友情結婚を考えている人と出会いたい場合どこで「募集」したらよいのか「募集するべき場所」についてまとめてみました。
目次
具体的な募集場所一覧
「友情結婚を考えている人」や「セクシャルマイノリティの方」がいる場所を一覧にしてみました。
★星マークはおすすめ度です。
掲示板 | ・友情結婚募集掲示板 ・ ・結婚したい「同性愛者」出逢い ・契約結婚募集BBS ・ゲイとビアンとアセクシャルの出会い |
アプリ | ★★★ペアーズ (男性有料/女性無料) ★★★LIKE(ライク)(男性有料/女性有料) |
オフ会 | ・友情結婚オフ会サロン(東京) |
SNS | ・ ・ツイッター ・ミクシィ |
結婚相談所 | ★★カラーズ ←LGBT専門結婚相談所 |
紹介サイト | ★MILK |
追記:友情結婚マッチングアプリLIKE(ライク)が2022年6月17日にリリースされました!
以上の募集場所の中で一番使いやすく新規参入者が最も多いのはマッチングアプリの「ペアーズ」でした。
1.検索機能で自分から探せる
2.ログイン状況がわかる
3.女性は無料
掲示板など募集投稿が流され読まれにくくなることもなく、結婚相談所よりも費用を格段に低く抑えられ、幽霊会員かどうかログイン情報で確認できることが一番支持されている理由だと思います。
「ペアーズ」はマツコの知らない世界で取り上げられており累計1,500万人が利用する日本最大級のマッチングアプリです。その中に「友情結婚」や「セクシャルマイノリティに理解のある人」「子供欲しくない人」など条件で繋がれるコミュニティがあります!
\ペアーズに無料ユーザー登録/
ブラウザ版(PC)
ブラウザ版(スマートフォン)
iPhoneアプリ版
Androidアプリ版
➡大久保佳代子 マッチングアプリに登録もまさかの展開「普通の市場に30分くらいさらされて…」
①「掲示板」で募集する
掲示板での募集が一番手軽です。
お金も掛からず直ぐにでもできる友情結婚の募集方法です。
ただ掲示板ですので他の方の投稿が多いと、自分が投稿したものは下に追いやられてしまい日が経つ毎に読まれ難くなることがデメリットです。
投稿数は検索結果で一位に上がる友情結婚掲示板で1日の投稿数は平均1件あるかないかくらいだと思います。
大型連休やその前後あたりになると投稿数が増える傾向です。
掲示板で友情結婚を望んでいるお相手を探すメリットは、その日に投稿した人にメールを送るとその日の内に返信を頂くことが多いことです。
主要な掲示板は以下の通り。
●友情結婚募集掲示板
●AセクシャルBBS ←閉鎖
●結婚したい「同性愛者」出逢いのページ
●契約結婚募集BBS
●ゲイとビアンとアセクシャルの出会いの部屋
②「マッチングアプリ」で探す
友情結婚の専用のマッチングアプリは今のところありません。※2021年10月現在
ですが、一般の方が利用している恋活婚活のためのマッチングアプリ「ペアーズ」には友情結婚を望んでいる方のためのコミュニティがあり
実際にノンセクシャルやアセクシャルの方で結婚相手を探している男性や女性なども利用しています。
コミュニティ機能に「友情結婚がしたい」というコミュニティがあります。
■おすすめコミュニティ一覧
ペアーズで友情結婚相手や、LGBTに理解のある人と出会いたい人のためにコミュニティを調べてみました。※コミュニティ参加者数は2021年10月時点
- 「別居婚もありだと思う」362人(男性133人)
- 「別居婚や週末婚もあり」210人(男性81人)
- 「週末婚もあり」348人(男性152人)
- 「友情結婚がしたい」543人(男性164人)
- 「ノンセクシャル」640人(男性99人)
- 「アセクシャル」361人(男性54人)
- 「パンセクシュアル」77人(男性23人)
- 「バイセクシャル」223人(男性72人)
- 「LGBT理解あります」3120人(男性1341人)
- 「LGBTQの人、あつまれ~!」704人(男性231人)
- 「セックスは苦手スキンシップは好き」926人
- 「セックスしなくていいから子供は欲しい」47人
- 「子供絶対欲しいって方ごめんなさい」1650人
- 「子供欲しくない」208人(男性71人)
- 「友情結婚もアリだと思う・肯定的・関心あり」225人(男性72人)
ペアーズは恋活・婚活用のマッチングアプリなので、異性を求めている方が登録しています。積極的にアプローチしてみてください。
「友情結婚がしたいコミュ」の男女比率
ペアーズの「友情結婚がしたい」コミュに参加している男女比は3:7です。
女性会員が多いのは「女性は無料」なのも理由のひとつだと思います。男性は課金制です。
結婚のために多少のお金を惜しまなければ
男性の婚活者にとっては
ライバルが少ないので
とても有利です。
ペアーズの男性会員と女性会員の統計をとっています。参考にしてみてください。
■料金
女性は無料です。
男性は課金制(1,320円~3,590円/月)です。
※料金が変更されています⇒(1,650円~3,700円/月)
2022年5月時点
ブラウザ版 | アプリ版 | ||
---|---|---|---|
プラン | クレカ | iPhone | android |
1ヶ月 | 3,700円/月 | 4,300円 | 4,300円 |
3ヶ月 | 3,300円/月 (一括9,900円) |
3,600円 | 3,600円 |
6ヶ月 | 2,300円/月 (一括13,800円) |
2,400円 | 2,400円 |
12ヶ月 | 1,650円/月 (一括19,800円) |
1,733円 | 1,733円 |
週末や大型連休の年末年始、クリスマス前、GW、や夏前(8月初旬)などにキャンペーンセールをやっています。タイミングを図って課金しましょう!
管理人の自分も本格的に友情結婚の活動を始めるので12ヶ月プランの有料会員を選びました。
まずは、どんな会員がいるのか無料ユーザーで見てみましょう!
\ペアーズに無料ユーザー登録/
ブラウザ版(PC)
ブラウザ版(スマートフォン)
iPhoneアプリ版
Androidアプリ版
【重要】iPhoneアプリ版の男性利用者
※iPhoneアプリ版の場合クレジットカード決済をするには、アプリ版をログアウトしブラウザ版(PC・スマホ)でログインをすると決済画面でクレジットカード画面が表示されるようです。ブラウザ版というのは、safari(サファリ)やGoogle(グーグル)、Yahoo!(ヤフー)等から検索した「ペアーズのWebページ」がブラウザ版です。
■男性が無料でできること
- アプリをインストールしユーザー登録
- 条件検索から「いいね!」を送る
- お相手から「いいね!ありがとう」が返ってくればマッチング
- メッセージを送る(男性は1通目無料)
ペアーズのマッチングは、お互いに「いいね!」をすることで成立します。
一度課金をすると一定期間「メッセージし放題」になります。
男性の場合2通目返す場合は課金が必要です。
男性の場合メッセージのやり取りをするまでは、登録から検索機能、コミュニティ閲覧などほとんどの機能を無料で利用できるので登録して良い人がいれば有料会員に切替えてコンタクトを取ると良いでしょう。
※…女性無料会員の場合、年齢確認を済ませると3機能が解放されます
➡ペアーズの始め方(登録方法)
➡ペアーズの使い方【徹底ガイド】
➡「友情結婚がしたい」コミュ男性会員統計
➡「友情結婚がしたい」コミュ女性会員統計
③「オフ会」で探す
友情結婚のお相手を探したり、情報交換をするオフ会やお茶会などいろんな人が開いています。
その中の一つ「友情結婚オフ会サロン」というオフ会があります。
このオフ会は東京都杉並区で開催されているようです。
この他にもオフ会などの告知はSNS「とも婚」やツイッターなどで時たまオフ会の告知を見かけます。
ただ、ほとんどが首都圏だったり人口の多い都市(地域)での開催です。
興味がある方はツイッターや掲示板、SNSなどでチェックされると良いですよ。
私自身都内に行けない距離ではないのですが、人見知りなところがあり避けてしまっていました。
ですが、開催圏内に在住の方なら是非検討してみてください。
④「友情結婚専用SNSとも婚」で募集
友情結婚専用の「とも婚」という無料のSNSがあります。←2022年に閉鎖されました
会員数は900名程おり、日記やプロフ検索など機能は充実しておりますが、会員のアクティブ率はかなり低い(1~2%程)です。
登録だけして放置されている方が多いという印象です。
利用方法としては、プロフィールを作成しそこへ連絡先(捨てアド)を貼っておくと良いでしょう。
新規登録した方の多くはいろんな方のプロフを見て周るのでプロフを読んでメールを送ってもらうために捨てアドを貼っておくことをおすすめします。
また、まだ友情結婚をしたいのか迷っている方なら日記閲覧用として登録しておいても良いかもしれません。
登録や利用は完全無料です。
登録後、メンバー検索を利用することができます。職業や年収、相手に求める条件など一通りの項目はあるので友情結婚のお相手を探す場合はとても便利です。
※「とも婚」が利用していた無料レンタルSNS会社の運営会社の廃業に伴い友情結婚SNSは閉鎖されてしまいました
⑤「友情結婚相談所カラーズ」で募集
友情結婚を専門に扱っている唯一の結婚相談所「カラーズ」でお相手を探すことができます。
ただ、お金が掛かり成婚料で33万円(税込)二人で66万円など掛かるのでお金に余裕がある方、また、会員が関東に集中しているので首都圏にお住まいの方におすすめです。
ただ、会員数は男女合わせて175名だそうです(2020年12月時点)。➡2022年4月時点で225名になっています。
少ないように思えますが、成婚率は38.8%(2020年12月時点)➡41.7%(2022年4月時点)と非常に高いです。
入会資格は、20~50歳くらいまでの日本国籍の方で年収200万円以上の方など入会には規定があります。
料金は入会時に「入会費3.3万円+登録費7.7万円」、月会費が毎月8,800円、お見合いが成立するとその都度お見合い費5,500円が掛かります。
成婚まで至った時33万円を支払います。
⑥「友情結婚紹介サイトMILK」で募集
最後に紹介するのは友情結婚のお相手を紹介してくれるサイトです。
会員数は5,300名程(2020年12月時点)です。
MILKでの注意点は2つ
●自動で年齢更新されない
そのため相手のプロフィールに表示されている年齢よりも高い場合がある(30歳と表示されているのに実際メールのやり取りを始めたらは40歳だったなど)
●返信率がとても低い
10人に申し込んで1人返信があるかないか。料金で言うと、10,000円~20,000円使って1人から返信があるかどうかです。
無料紹介を受けた側際に届いたメール文には「お断りしたい場合は、お相手からのメールはすべて【無視/放置】でかまいません。」という一文が入っています。
MILK/GREENの最大のデメリットは幽霊会員なのか、まだ活動をしているのかがわからないことです。
料金はポイント制で有料ですが、会員登録をしプロフィールを作成し募集するだけなら無料です。
料金が発生するのは自分から申し込む「ポイント紹介」の場合です。
1申し込み(1紹介)あたり1,000~2,000円が掛かります。
料金プランや相手から紹介が来たら14日以内に返信しないといけないなどの決まり事があることが少し面倒な点です。
無料紹介を受けると下の画像のようにメールで通知が届きます。「【MILK】会員様とお会いしたい方からのお申込みがありました!」との通知メールが届き、紹介日の月・水・金にお相手のメールアドレスが届きます。
ただ紹介日までにお相手がキャンセルをした場合や、支払いをしなかった場合、紹介を受けられません。
地方在住の自分の場合無料紹介を受けたのは10年間で2件だけでしたorz
■料金プラン(ポイント紹介のみ)
ポイント紹介でお相手に申し込む場合、料金プランは2つあります。
「ライト紹介」「スタンダード紹介」のどちらのプランで申し込むかを決める必要があります。
申し込んでもお相手から返信がなかったり、断られた場合「スタンダード紹介」での申し込みに限りポイントが全てまたは一部が戻ってきます。
ただし、キャンセル申請を14日以内にしなければなりません。
ポイントは「1ポイント=1円」です。1申し込みあたり一回分のポイントを消費します。
詳しくは「ポイント紹介ご利用案内」をご覧ください。
■会員情報
ホームページに比率などの情報がなかったため独自に会員情報検索を使い統計を出してみました。
男性の場合はゲイの方が圧倒的に多く、女性の場合は割と均等にいるようです。
この調査で一番驚いたのは「女性会員の中にストレート会員が19%もいる」ということでした。
別記事でどのような理由で友情結婚を望んでいるのかをまとめたものや都道府県別会員数や男女比などの詳細を特集しているので詳しい情報を知りたい方はそちらを参考にしてみてください。
■実際に出会えている人はいるのか
一番気になるのが実際に出会えるのかどうかですよね。
MILKを利用して友情結婚希望者と出会った方を探してみました。
「ゲイ実録!友情結婚の体験談」というブログを運営している管理人のYASさん(男性)が友情結婚を募集している女性に実際にMILKで申し込みをした記録をつづっていましたので紹介したいと思います。
参考記事
>>「ゲイ実録!友情結婚の体験談」友情結婚活動の経緯(募集編)
YASさんは友情結婚紹介サイトMILKで50人ほどの女性にコンタクトを取ったとのこと、ですが返信があったのは10分の1以下だったそうです。
YASさんが地方在住でYASさん側の地で同居が条件だったのが返信率の低さにつながったのではと自己分析されていました。
私自身もMILKに登録しているのですが、私も地方在住で同じ県内在住の方は男女合わあせても50人にも満たない少なさです。
なので地方在住の方はMILK以外にも掲示板やアプリなど他の方法と併用で友情結婚活動(募集)をされることをおすすめします。
友情結婚紹介サイトMILKの会員の統計をとってみました。
男女比やセクシャリティの割合など詳しい内容は下記にまとめています。
>>友情結婚「MILK」会員情報をデータ分析
まとめ
●掲示板での募集投稿数は平均1日1件程
●掲示板は大型連休前になると投稿数が増加
●友情結婚を募集しているゲイは72%
●友情結婚の募集をするストレート女性も
いかがでしたか。
友情結婚の募集するべき場所は思っていたより多かったのではないでしょうか。
ノンケの結婚でさえ結婚相手を見つけること自体難しいと言われている中で、セクシャルマイノリティなら尚更相手を見つけるのは難しいと思います。
ただ闇雲に一つの方法で募集を掛けていくよりも「募集する場所」を広げることで条件の一致するお相手を見つけやすくしても良いかもしれませんね。
まずは手軽に始められるマッチングアプリ「ペアーズ」で無料ユーザー登録してみましょう!
\ペアーズのユーザー登録はこちら/
ブラウザ版(PC)
ブラウザ版(スマートフォン)
iPhoneアプリ版
Androidアプリ版